あつぎ鮎まつり大花火大会2023の打ち上げ場所や屋台と有料席情報!穴場はどこ?

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の打ち上げ場所や屋台と有料席情報!穴場はどこ?花火大会

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の打ち上げ場所や屋台と有料席情報!穴場はどこ?と題してご紹介!

今回で77回目となるあつぎ鮎まつりでは、メインイベントの大花火大会をはじめ、小学生の鮎のつかみどりやDance Legend(ダンスレジェンド)によるダンスステージ、市民出店村などたくさんのイベントが開催されます!

そこで、花火の打ち上げ場所や屋台、有料席、穴場スポットなど花火大会には欠かせない情報を調査!

くまっち
くまっち
日程や時間などの基本情報もご紹介します♪

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の内容を確認して、あつぎ鮎まつり大花火大会を楽しみましょう!

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の花火打ち上げ場所

あつぎ鮎まつり2022の花火打ち上げ場所のイメージ画像

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の花火打ち上げ場所は、相模川河川敷三川合流点となります。

くまっち
くまっち
3つの川の合流地点での打ち上げとなるので、見る場所によって花火の表情が変わるのもいいですね。

ただし、会場周辺に専用駐車場は用意されていないため、公共交通機関の利用を推奨しています。

電車でのアクセス
小田急線「本厚木駅」から徒歩約20分

あつぎ鮎まつり当日は、会場周辺で交通規制が行われ、時間により歩行者用道路や車両通行止めとなります。

やむを得ず車で行く場合は、内容をよく確認しておきましょう。

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の屋台情報

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の屋台情報は公式には公表されていません。

しかし例年屋台は盛大に展開されているので、2023年の今年も屋台が出店することが期待できます。

2022年も屋台が出ていたので、2023年に屋台が出ない理由がなさそうですね!

例年本厚木駅周辺で屋台は盛大に出ています♪

また中央公園で屋台がでるという話も・・・!

アットとはアツギトレリスのことで、鮎まつりの花火がある日は屋上の駐車場が花火見物のために解放されます。駅からはバスで行くことになりますが、それほど混雑しない記憶なのでオヌヌメです。駅から歩いて行ける範囲はやはり人が多いですが、中央公園で屋台を巡りながら見るのも良いと思います。

— シゲ (@Shige_soccerna) July 8, 2022

名称厚木中央公園
住所〒243-0003 神奈川県厚木市寿町3丁目2−424−1

厚木中央公園にはタイムズが併設されているので運が良ければ車を停められます♪

他にもあつぎ鮎まつりのおすすめ駐車場があります。

しかし予約ができる駐車場なので、早めに予約をしないと停められない可能性があります。

2週間前から予約が可能なのでチェックしておきましょう。

\事前に予約で安心!/
満車になる前にチェック!

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の有料席

あつぎ鮎まつり2022の有料席のイメージ画像

あつぎ鮎まつり大花火大会2023では、有料観覧席が用意されるのでしょうか?

調べてみましたが、現在のところ情報は出ていません。

あつぎ鮎まつり大花火大会2022では、「有料観覧席」があり、チケットはすでにセブンイレブンにて販売されていました。

チケットには、相模川河川敷厚木側の「エキサイティングシート」と相模川河川敷海老名側の「ファンタスティックシート」の2種類があります。

どちらも、打ち上げ地点までの距離は200mとかなり迫力がある場所で見ることができます。

また、エキサイティングシートは、ナイアガラなどの仕掛け花火まで約100mという至近距離なので、迫力満点です。

さらに、去年は自由観覧席も設けられていて、花火大会当日の6日(土曜日)の午前5時から場所取りが出来ました!

くまっち
くまっち
午前5時以前に場所取りをした場合、予告なく撤去されるそうなので、時間は守りましょう。

場所取りのために自由観覧席近くで待機する場合は、厚木側あゆみ橋付近のゲート入口へ並ぶようになっているそうですのでご注意ください。

お金を払って最高の場所でゆっくり見るのも良し!自分だけの穴場スポットでのんびり楽しむのも良し!ですね!

エキサイティングシートは6,000円~、ファンタスティックシートは5,000円~
その他、チケットの詳細については、あつぎ鮎まつり特設サイトをご覧ください。

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の日程と時間

あつぎ鮎まつり2022の日程と時間のイメージ画像

あつぎ鮎まつり2023は、例年8月の第一土曜と日曜に開催されるので、8月5日(土曜日)、6日(日曜日)の2日間になる予定です。

あつぎ鮎まつりの花火大会は2022年8月5日(土曜日)の19時~20時に開催されます。
去年は、以下のような日程でイベントが開催されていましたよ^^♪
8月6日(土曜日)
・Dance Legend(ダンスレジェンド)・・・10時~18時(厚木中央公園)
・市民出店村・・・10時~20時30分(厚木中央公園)
・​大花火大会・・・19時~20時(相模川河川敷三川合流点)
8月7日(日曜日)
・小学生鮎つかみどり・・・10時30分(相模川河川敷三川合流点)※事前申込制

感染症対策で規模を縮小した形ではありますが、メインイベントの大花火大会はもちろん、多彩なイベントの開催されました。

あつぎ鮎まつりは、厚木市に限らず神奈川県内でも有名なまつりで、「かながわのまつり50選」の1つにも選ばれているそうですよ。

新型コロナウイルスの感染状況によっては、急遽まつりの中止や変更の可能性もありますので、直前まで開催情報をチェックしておきましょう。

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の穴場

あつぎ鮎まつり2022の花火の穴場のイメージ画像

あつぎ鮎まつり大花火大会2023の穴場スポットとして、6か所ピックアップしました!

  • 厚木中央公園
  • 厚木野球場
  • 相模三川公園
  • 相模三川公園内スポーツ広場
  • 金田第二青少年広場
  • 厚木駅下車で海老名市側の相模川河川敷周辺

厚木中央公園

本厚木駅から徒歩約5分の厚木中央公園は、DanceLegend(ダンスレジェンド)や市民出店村も行われているベストスポットです。

公園なのでトイレの心配もなく、芝生でのんびりとくつろぎながら花火を楽しむことができます。

くまっち
くまっち
ステージ周辺で座っての観覧は出来ませんので、芝生エリアで観覧場所を探してくださいね!
施設名厚木中央公園
住所神奈川県厚木市寿町3丁目2-424-1

厚木野球場

厚木野球場は、花火大会当日、なんと無料開放してくれるんです!
本厚木駅からは、バスで約5分ほどの場所になりますが、野球場から花火を観覧できるなんてなんだかステキですよね。
仕掛け花火などは少し見えづらいかもしれませんが、打ち上げ花火はバッチリきれいに見えます。
施設名厚木野球場
住所神奈川県厚木市厚木2348

相模三川公園

相模三川公園は、川の合流地点の中州にある大きな公園です。
公園なのでトイレの心配もなく、レジャーシートを敷いてゆっくり観覧できるスポットになります。
 
最寄り駅の海老名駅西口から徒歩で約15分の場所にあります。
まつり会場の最寄り駅、本厚木駅で下車してしまうと、かなり遠くなってしまいますので、ご注意ください。
施設名相模三川公園
住所神奈川県海老名市上郷2丁目1-1

相模三川公園内スポーツ広場

相模三川公園の上流に位置するスポーツ広場です。

スポーツ広場ならではの、広々とした芝生エリアに、レジャーシートを敷いてゆっくりと花火を楽しめるスポットです。

くまっち
くまっち
隣の相模三川公園のトイレを利用できるので、安心ですね♪
施設名相模三川公園内スポーツ広場
住所神奈川県海老名市上郷3丁目12-33

金田第二青少年広場

本厚木駅からバスで約10分、花火大会会場を過ぎた場所にあるのが金田第二青少年広場です。
会場が近いものの比較的空いていて、周辺に高い建物などがないので、はっきりと花火を観ることができます。
 
駅から少し距離のある場所のため、穴場スポットとなっているようですよ。
施設名金田第二青少年広場
住所神奈川県厚木市金田982

厚木駅下車で海老名市側の相模川河川敷周辺

メイン会場にほど近い本厚木駅周辺は、かなりの混雑となります。

そのため、海老名市側の河川敷は穴場スポットとなっていて、比較的簡単に観覧場所を確保することができます。

まつり関連のイベントもないため、夕方頃でも場所取りがしやすいようです。

アクセスは厚木駅から徒歩で約15分になります。

あつぎ鮎まつりの海老名市側の相模川河川敷周辺のイメージ画像

 

あつぎ鮎まつり大花火大会2023に行ったら寄りたいスポット

あつぎ鮎まつり2022に行ったら寄りたいスポットのイメージ画像

あつぎ鮎まつり大花火大会2023に行くなら、神奈川工科大学厚木市子ども科学館へ寄ってみてはいかがでしょうか?

一番の魅力は、大人200円、子供50円で楽しめるプラネタリウム!

手作り感満載の科学館で、子供から大人まで楽しめる科学館です。

乗るバスは1時間後。。ぶらぶらしてて見つけた、神奈川工科大学厚木市子ども科学館!本厚木駅からすぐ。プラネタリウムもある。ホールだけなら¥0
手作り感満載の実験、体験装置がある。神奈川工科大学の施設かと思ったら、2009年にネーミングライツ(命名権)パートナーになったそう。なかなか渋い建物。 pic.twitter.com/wn4x66rvIT

— junko (@junko11763814) February 23, 2022

また、あつぎ鮎まつり大花火大会にちなんで、「ハナビリウム」も開催しているようですの、花火までの時間に親子で楽しんではいかがでしょうか?

今年はあつぎ鮎まつりも開催が決まりましたね👏花火大会を見る前に予習しませんか?
当館では毎日「花火」が見られます!ドームスクリーンいっぱいに広がる花火の実写映像の迫力は見ごたえがあります🎇
プラネタリウム『ハナビリウム』毎日15時投影#niceatsugihttps://t.co/CCspWoJXed pic.twitter.com/hfhq5TAm5y

— 厚木市子ども科学館(神奈川工科大学厚木市子ども科学館) (@atsugikagaku) June 25, 2022 

くまっち
くまっち
ちなみに、プラネタリウムの年間パスポートもあり、そちらは驚きの800円だそうです!

まとめ

あつぎ鮎まつり2022まとめのイメージ画像

今回は、あつぎ鮎まつり大花火大会2023の日程や時間、場所などについてご紹介しました。

●日程:8月5日(土曜日)、6日(日曜日)の2日間
●花火の打ち上げ日時:5日(土曜日)の19時~20時
●場所:相模川河川敷三川合流点
●アクセス:小田急線「本厚木駅」から徒歩約20分
●穴場スポット:
厚木中央公園・
厚木野球場・相模三川公園・相模三川公園内スポーツ広場・金田第二青少年広場・厚木駅下車で海老名市側の相模川河川敷周辺
●有料席:エキサイティングシートは6,000円~、ファンタスティックシートは5,000円~
●おすすめスポット:神奈川工科大学厚木市子ども科学館
規模を縮小しての開催とはいえ、かなりの混雑が予想されます。
時間には余裕を持ち、感染症対策もしっかりと行い、3年ぶりのあつぎ鮎まつりを楽しみましょう!
プロフィール
この記事を書いた人

■30代1才9か月差の野球少年の母親

■出産後まもなくフルタイム勤務

■無機質なものと向き合う研究員13年目

■リアルタイムで気になる情報や香りと美容についてご紹介

くまっちをフォローする
花火大会
くまっちをフォローする
香りのある生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました